こんにちは。
大阪府堺市で不用品回収・遺品整理を行うワイエイトです。
今回のブログでは、堺市でプラマークのないプラスチック製品を処分する方法についてご紹介したいと思います。
堺市でプラマークのないプラスチック製品の4つの処分方法
堺市にお住まいの方に向けて、プラマークのないプラスチック製品の代表的な処分方法を4つご紹介いたします。
まずは「プラマーク」についてですが、飲料、酒類、特定調味料用PETボトルを除くプラスチック製容器包装に義務つけられた識別マークのことです。
堺市でのプラマークのついたプラスチック製容器包装の処分方法については、他のゴミと分別をし、汚れをきれいに水で落としてから、無色透明、または白色半透明の袋に入れて収集日に出すといった必要があります。
▼プラスチック製容器包装の処分方法について(外部HP)
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/recycle/kehatubuxtupinkasidasi.files/3-4-2.pdf
プラマークのついている物としましては、弁当容器、卵パック、カップ麺の容器、シャンプーや洗剤の容器、食品トレーなどが挙げられます。
反対に、プラマークのついていない物としましては、プラ製ハンガーやバケツ・洗面器、ホース、食品容器(タッパー)、プラ製のトタン、プラ製のお風呂のフタなどが挙げられます。
今回のブログでは、プラマークのついていないプラスチック製品の処分方法についてご紹介していきたいと思います。
生活ごみとして処分
プラマークのついていないプラスチック製品を処分する際の基本的な方法として「生活ごみ」として処分する方法が挙げられます。
ただしこちらの方法で処分できるのは、おおむね30cm以内におさまる物で、45リットル以下の袋に入れて口を結べるものに限ります。
それ以上のサイズになる物につきましては、基本的には粗大ゴミとしてして処分をする必要があります。
*大型になる物の例としましては、衣装箱(プラケース)やお風呂のふた、漬物桶やトタン、プラスチック製のゴミ箱などが挙げられます。
粗大ゴミとして処分する
先ほどご紹介した通り、生活ごみとして出せないサイズのプラスチック製品は基本的には粗大ゴミとしてお出しいただく必要がございます。
その場合は製品の種類によって処理にかかる手数料が異なるため、事前に必ずご自身で市のホームページを見る等してご確認ください。
堺市の粗大ゴミ処理手数料の例としましては、
・プラ製の衣装箱(4個まで):400円
・プラ製のすのこ、風呂ふた(4枚まで):400円
・プラ製の漬物桶(2個まで):400円
・プラ製のトタン(5枚まで):400円
・ゴミ箱(45リットル以上):400円
となっております。(2023年7月現在)
▼堺市の粗大ごみ処理手数料一覧表(外部サイト)
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/bunbetsu/shigen/sodaigomi/tesuryoichiran.html#PTOP
粗大ゴミとしてプラスチック製品を回収してもらう手順例
↓
2.手数料を確認し、粗大ゴミ処理手数料券取扱店で粗大ゴミ処理手数料券を購入
↓
3.粗大ゴミ処理手数料券を貼って、収集日の午前9時までに指定の場所に粗大ゴミを出す
まずは市区町村の粗大ゴミ受付センターに電話をし、処分にかかる手数料を確認してください。
そして市役所や指定のスーパー、コンビニなどで手数料を支払い、粗大ゴミ申し込み券(シール)を購入します。
あとは、粗大ゴミ収集日の朝に処分する庭木・木材類を紐で縛って、シールを貼って出せばOKです。
【堺市の粗大ゴミ受付センター】
ゴミ処理施設にご自身で持ち込んで処分する
プラスチック製品をご自身でクリーンセンター清掃工場に持ち込んで処分をする方法もあります。
お住まいの地域によって処理手数料は異なりますが、費用を抑えて処分できる方法なので、軽トラック等の粗大ごみを運搬できる車輌をお持ちの方はこちらの処分方法をご利用になられても良いかと思います。
事前に持ち込みをする日時の予約が必要になる地域もございますので、お住まいの市区町村のホームページ等をご確認ください。
*大阪府堺市でこちらの処分方法を利用した場合は、100kgまで一律1,100円〜1,700円で処分をしてもらえるようです。
▼クリーンセンター清掃工場への持ち込み(有料)(外部HP)
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/bunbetsu/shigen/sonotagomi/mochikomi.html
不用品回収業者に処分を依頼する
最後にご紹介するのは、不用品回収業者にプラスチック製品の処分を依頼する方法です。
不用品回収業者に依頼してプラスチック製品を処分する方法は、最も手間がかかりませんが、その分費用は多少高くなります。
こちらの処分方法をご検討される場合は、プラスチック製品以外にも処分したい物(家具や家電など)がある場合にご利用になられることをお勧め致します。
またこちらの処分方法をご利用になられる際のポイントとしては、不用品回収業者選びです。
業者によって処分に必要な費用が大きく異なる為、まずはお見積りをお取りいただき比較検討なさってください。
堺市の不用品回収業者 ワイエイトへのご相談はこちら
堺市でプラスチック製品の処分は不用品回収のワイエイトにお任せください。
もちろん、プラスチック製品以外の粗大ゴミのまとめて処分にも格安料金でご対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
TEL:072-248-6249
>>お問合せフォームはこちら
まとめ
今回のブログでは、堺市でプラマークのついていないプラスチック製品を処分する方法について4つご紹介いたしました。
基本的には、生活ゴミとして処分をしていただく方法となりますが、大型のプラスチック製品や、大量にある場合、または他の家電や家具類とまとめて処分をされたい場合などは、不用品回収業者にまとめて処分を依頼する方法などをご検討いただくのも良いかと思います。
ご自身にとって最も良い処分方法をお考えいただき、適切に不用品処分を行なってください。
[2023年7月に情報更新]